Cask Strength / HanShotFirst_jp

twitter log (and its annotation)

心身疲れている時は植物の記事を書くに限るな。それか、馬か酒の記事。(締め切りを大幅に過ぎている仕事があるのでそれどころではないのだが)
posted at 23:59:46

 

RT @kawai_kanyu: 一ヶ月経過して、ようやく観葉植物を買ってきました pic.twitter.com/qiwBOJY58I
posted at 23:55:42

 

オレもちゃんと勉強したかったなー / “東京国立博物館ミュージアムショップで売られている和綴じノート - Cask Strength” htn.to/7RdrNf #セルクマ #book #fun #howto
posted at 23:44:56

 

RT @Factory4F: ☆ワークショップのお知らせ 手製本のプロから教わる『和綴じ製本の基本編』 日時:6月11日(土)14:00-17:10(受付は13:45より) 定員10名/¥4,000◎詳細はコチラfactory4ftour.connpass.com/event/32006/
posted at 23:43:29

 

明日は大量に名刺を配ることになりそうな予感
posted at 23:24:50

 

RT @toshiitoh: これは酷い。閣議での花押は印でないのか。twitter.com/YOL_national/s…
posted at 17:52:23

 

合わないものはしょうがない・・・今日は定刻通りに帰ろう。
posted at 17:41:52

 

このクソ忙しい時に
posted at 16:50:17

 

金額が合わない・・・
posted at 16:50:06

 

RT @akahitomusimaro: 女性の万葉学者の草分けの一人、阿蘇瑞枝さんが逝去された。訃報を聞いた翌日、大学時代の恩師の訃報が届いた。植谷元先生。気骨のある近世文学者だった。 人の死が身近になる年齢になったのだとしみじみと思う。
posted at 16:37:26

 

のんびりしていたらもう16:30!
posted at 16:29:12

 

“統一新羅時代の青銅淨甁、1000年ぶりに日の目を見る : 東亜日報htn.to/Lqz41GR #artifacts #art #korea
posted at 15:30:31

 

あとで / “嘉瑞工房へ「じゅん散歩」が来た! 動画アーカイブ公開 ● type.centerhtn.to/rkDS3PP #print #tv #youtube
posted at 15:21:29

 

“弥生後期の人形土器 頭部2点出土 高崎・若田坂上遺跡 : 上毛新聞ニュース” htn.to/ne3JMM #artifacts #folklore
posted at 15:20:57

 

“イオンの桜井出店断念、発掘調査費18億円が壁 複雑遺構、前例ない広さ - 産経ニュース” htn.to/ehc4EX #history #business #money
posted at 15:19:33

 

もとより空っぽだった説
posted at 14:56:59

 

「ご神体が何か神社は把握しておらず・・・仮にご神体が見つかっても誰も把握できないという。」 / “把握できぬ「ご神体」…所在不明でも被害届出ず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLI…” htn.to/iewpmxDw #religion #crime
posted at 14:54:37

 

“【書評】過酷な環境と祈りの民『極限高地』 - Under the roof” htn.to/BVFa1R #book #human #environment #society #stories
posted at 14:49:11

 

“ロンドン金融街で国内「最古」の書字板発掘、借金のやりとりも 写真11枚 国際ニュース:AFPBB Newshtn.to/4tfnxc #writing #artifacts #europe
posted at 14:43:38

 

ちょっと休憩してからほかの書類にとりかかろう
posted at 14:39:48

 

この書類名の無敵感ハンパない。かつ、「全部」、というのがなんかちょっとユーモラスな感じもする pic.twitter.com/CBiIGjiAF0
posted at 14:29:34

@Masinissa2016 奈良時代、そしてそれ以前もきっとそうでしょうね
posted at 14:24:47

 

1枚の書類を準備するために二日がかりでエライ目に遭ったな。これまた再来月あたりにやらなきゃいけないのかしらん・・?まあ、いい社会勉強になった。
posted at 14:20:47

 

部屋を片づけながらうだうだしているうちに2:00・・・寝るか・・
posted at 01:59:22

 

というか、もう01:30近く・・・
posted at 01:25:00

 

ふぁぼはいただきましたが、さきほどのtwはとりあえず消しますね
posted at 01:19:01

 

やっぱりちゃんと買おう・・・(というか買えるのか?)
posted at 01:15:43

 

あ、ていうか自分のメモの見方を間違っていて、P2118は妙法蓮華経明決要述のようで経ではないし、S2721の大乗起信論略述は「行書」扱いだな(汗
posted at 01:14:33

 

なんでこんなのがぱっと出るかというと、昔、『敦煌写巻行草書法集』(甘粛人民美術出版社)をさーっと眺めて目次をメモったからです。
posted at 01:05:17

 

RT @viewfromnowhere: 「続修別集四八『大日本古文書』(編年文書)に未収。この史料は、草書体と楷書体を対照したメモのような文書で、当時、写経所において草書体の仏典が存在したこと、また、それは当時に写経生には珍しく、対照表が必要であったことを想像させる」と いっている。
posted at 00:59:07

 

芸文類聚だって巻物100本だもんな。その一方で、天部とか人部の一部分とか草部・果部・木部・鳥部・・そういった「役に立ちそう」な部分は抜き書きして持っていたんじゃないかねぇ。知らんけど。
posted at 00:21:18

 

この指摘は重要で、本書に不用意に出てくる「バラバラそれ[文選や類書]をめくりながら」(たとえば446頁)を批判したもので、オレも授業では注意している。
posted at 00:16:28

 

RT @viewfromnowhere: 類書の利用法も、そばにおいて参照したというより、読んで知識としてたくわえておいたのではなかろうか」(しみず・しげる(清水茂)「小島憲之上代日本文学と中国文学』(上)評」『語りの文学』269ペ)。
posted at 00:12:19

 

RT @viewfromnowhere: 「さて、「類書」の利用について一つ考えねばならぬことがある。それは、本書が対象とした平安初期までの書物は、巻子本であって、冊子本でなかったはずであるから、冊子本のように、巻の途中の必要な箇所だけをひらいて利用するということは、不可能だということである。だから、当時にあっては、
posted at 00:12:15

 

RT @47news: 芭蕉直筆の句や絵を発見 兵庫・伊丹の博物館が確認 bit.ly/24kFeJK
posted at 00:08:11