Cask Strength / HanShotFirst_jp

twitter log (and its annotation)

「町畽(はたけ)は鹿の場(ふむところ)」とかな。
posted at 23:50:14

 

このTL上でもかつて少し問題になった気がする。難しい。たとえば、小尾郊一氏らによる詩の読み下しには著作権は発生するだろう。
posted at 23:48:33

 

“漢文の訳注と著作権 - researchmap” htn.to/vvwvXL #copyright #literature #translation
posted at 23:46:24

 

清朝の輯佚学の成果といえば、仁大椿の『小学鉤沈』は今でも現役。少なくとも、いきなりオンライン検索する前に見ておくと、割とすぐに目当てのものが見つかったりする。
posted at 23:32:44

 

『本邦残存典籍による輯佚資料集成』正・続はいい本だよねー。そろそろ増補版を出すべきでしょうけれども。輯佚は学者の力量がモロに出るから怖い。上田正氏『切韻逸文の研究』はすごかった。
posted at 23:21:43

 

RT @TakahitoYamada: @gengoroumaru2 ちょっと古いですが、『本邦残存典籍による輯佚資料集成』は日本にしかない典籍から抽出したものですね。史記正義研究会『史記正義の研究』も、残存資料と現代の文献研究の成果が合わさった見習うべき業績ですね。 www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~takeda/edo_mi…
posted at 23:19:04

 

RT @gengoroumaru2: 『玉函山房輯佚書 』あたりは多少使用したが、近年は見ることもなくなった。資料にアクセスしやすくなったので、相対的に輯佚書の価値は低下しているのかもしれない。
posted at 23:18:59

 

ブログ更新。恒例、本棚に入れたい新刊書等をリストアップしました。今週は『春秋学用語集 五編』(汲古書院)『聖徳太子斑鳩三寺』(吉川弘文館)『桓武天皇の帝国構想』(同... d.hatena.ne.jp/consigliere/20…
posted at 23:15:10

 

RT @saurohro: 「TAP」読了。初期短編集。表題作は完全にイーガンだが、他はホラーありプロパーSFあり政治色押しあり、文章もストーリー運びも試行錯誤が見えて興味深い。妙な言い方になるが「イーガンがイーガン以後の作家になる過程」を見たように感じた。「イーガンは難解で」という人にこそお勧めしたい。
posted at 20:10:32

 

残業
posted at 17:53:59

 

今日は非常に疲れた
posted at 17:20:48

 

打ち合わせしてわかったこと。このドタバタはカウンターパートとの意思疎通がちゃんとできていないというのが原因の一つであることは間違いないようだな・・・
posted at 17:16:18

 

RT @suisaigagaga: 「先日、中国ナンバーワンの漢字字典『新華字典』の映画化権を取得した企業が現れたというニュースが伝えられた」嘘乙とか思って一応ググってみらた本当だったwww goo.gl/rLQB4U twitter.com/kinbricksnow/s…
posted at 13:06:45

 

この隙にランチへ
posted at 13:06:21

 

先週発覚した問題の処理をどうするか頭を悩ませている・・・
posted at 12:56:52

 

RT @southmtmonk: 中江兆民先生の書では「之」を両方とも省いているようだ。(「文章経国大業不朽盛事」) www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html…
posted at 00:41:05

 

RT @southmtmonk: wikipediaの「文章経国」の項目での引用文中でも「之」が脱落していますので、そのあたりを参考にした可能性が?
posted at 00:40:49

 

激務日の今日(昨日か)もいろいろと面白いネタがあったようだけれども、明日にするか
posted at 00:30:18

 

RT @gengoroumaru2: 文選の件といい、危うい。
posted at 00:21:33

 

RT @kawai_kanyu: 丸島さん、その書き下しはかなり無理があります twitter.com/kazumaru_cf/st…
posted at 00:20:44

 

注と註はちょっと厄介な問題があるねぇ
posted at 00:13:39

 

RT @goushuouji: となると書名に「註」の字が使われたのが明代以降とかいう話なのだろうか(調べてない)
posted at 00:12:04

 

RT @goushuouji: 三国時代の『廣雅』には収録されている字らしい >註
posted at 00:12:01

 

RT @jianhuazi_bot: 【注】「註」の選用字。「註」は「注」に言葉に関することを強調するために偏を「言」に換えたもので、南北朝頃から見られるが、《第一批異体字整理表》で「注」に統一された。4139 pic.twitter.com/9dkUsWDuql
posted at 00:11:45