Cask Strength / HanShotFirst_jp

twitter log (and its annotation)

RT @HanShotFirst_jp: 岡村繁氏『毛詩正義訳注 第一冊』、田中和夫氏『毛詩注疏訳注 小雅(一)』を拝見してもなんとなくわかるけれども、もはやこれは個人でできる仕事ではない。 twitter.com/gengoroumaru2/…
posted at 23:55:15

 

あのブログの記事がおかしいのは、その点をどうも理解していないフシがあって、それでドヤ顔で日本の漢文研究者を批判しているということにある。(以上、夕方の自分のツイートの補足)
posted at 23:48:12

 

だから、一番重要なのは、吉川幸次郎全集第八~十巻であって、新釈とか全釈とかはあまり出番はない。
posted at 23:44:04

 

我が国前近代の漢文を勉強するのであれば、『尚書正義』をよめばいいのであって、偽孔伝とか偽古文尚書の議論は、当面、全部無視して構わない。
posted at 23:41:49

 

「子供の成長と福利に障害要素として作用する可能性がある」とか冗談にしか聞こえないけれどもやつらは大真面目である / “韓国の人名用漢字に「日本式漢字」は入っていないの…” htn.to/XKMbhMnWjq #korea #漢字 #institution #FAIL
posted at 20:57:46

 

さて、作業するかー
posted at 20:41:16

 

RT @gengoroumaru2: ちょっと気になって確認したのだが、「先師尾崎幸次郎先生」が直っていない。注釈云々よりも「先師」ならば、なんとかしてもらいたいところだ。
posted at 20:39:49

 

これ以降で必読のものがあったら御教示ください
posted at 20:37:53

 

この方面に詳しくないので暴言に過ぎないかもしれませんが、今なお神田喜一郎神護景雲経跋語攷釈」(全集第八巻、初出1939年)が基本文献の一つだよね。
posted at 20:37:11

 

とりあえず買っておくか・・・『上代写経識語注釈』
posted at 20:32:08

 

日本漢文に注釈をつけさせていて、仏典の引用で「マイトレーヤーは・・・」とか言い出したり、尚書の引用で「偽孔伝には・・・」とか言い出したらやり直しを命じて構わないと思う。
posted at 20:28:02

 

正直いって同意できない部分がある。「仏教用語に梵語等インドの言語による注がついてない」のは当然の処置ですし、「何故、『偽古文尚書』の篇立てに従って出典を示したのか、一言」いう必要もない。だって、古代の日本人はそんな知識はなかったのだから。(中国学の専門家が必要、というのは賛成)
posted at 20:25:27

 

RT @chengzi_z: 昔、日本漢文読む前に、せめて同時に中国漢文も読む勉強してくれと思ったことが(私も大して読めないけれど)。//上代文献を読む会『上代写経識語注釈』勉誠出版 2016.2 14040円 あるいは何故「漢文」は舐められるのか - 天漢日乗 app.m-cocolog.jp/t/typecast/122…
posted at 20:23:37

 

pdfファイルがあった / “「神奈川県 ムスリム・フレンドリー レストランガイドブック」リリース! : 慶應義塾大学SFC奥田敦研究会” htn.to/zGngHc #restaurants #religion #list
posted at 20:16:07

 

いいレストランガイドをもらった。SFCイスラム研究ラボが編集したものらしい pic.twitter.com/wtubSLkpGP
posted at 20:13:27

RT @Lev1026: ペンで負け、選挙で負け… 何に勝ったんだ鳥越よ。今度は全部選対のせいにし始めたぞ。面白い馬鹿だw twitter.com/BeeSun123/stat…
posted at 18:00:36

 

グーテンベルク活版印刷はこうやって、刷るんです|ギズモード・ジャパン” htn.to/K2nf6d #print #stories #youtube
posted at 17:50:50

 

今年は日本全国の中高の国語教員の多くが「ええか、古典で『山』と出てきたら比叡山なんやで」と教えたことであろう
posted at 17:44:42

 

RT @wheatherfer: 山の日なんで比叡山延暦寺に来ました。 pic.twitter.com/jUBfGvA0ny
posted at 17:42:42

 

山の日らしく少しアウトドア活動をしてみました
posted at 17:27:33

 

今日も暑かったけれども、庭仕事そんなに辛くなかったなぁ
posted at 17:20:48

 

寝る
posted at 04:08:47

 

田知本おめでとー(まだ起きているw)
posted at 04:07:28

 

“五輪カヌー:「アジア人初」メダル 快挙の羽根田が感涙 - 毎日新聞htn.to/kMLD62rL #sports #news
posted at 03:16:24

 

@niina_noriko その「ノリ」、大事ですよね。本当に難しいですけれども・・・おやすみなさい
posted at 02:49:57

 

そういうことをして平気な人というのは指導教員も学友も同類だったのではないか。不幸なことだ
posted at 02:46:42

 

RT @niina_noriko: 当時の人が見ることのできた範囲を意識するというのは自分も江戸の詩社の末席にいるみたいなノリになって典拠を探すのは楽しいけど、そういう感覚はナシで四庫全書で検索するってすごいと思う、自分にはできない。
posted at 02:43:26

 

なんか知らんけど、やる気が出てきた(酔っているせいもある)
posted at 02:36:03

 

さらに念のためにいうと、これは自分が今まさにやっている仕事にも跳ね返ってくる。注釈ってのは命がけなんだよ。
posted at 02:30:15

 

本当にそう。めちゃくちゃ安易な注が世の中にはいっぱいある。「おまえ、それ所詮は中央研究院や四庫全書を検索しただけやろ」みたいな。(念のためにいえば、検索すること自体は大事でしょう)
posted at 02:26:36

 

RT @niina_noriko: 江戸の人が使ったであろうものをふわっとでも捉えてないと、現代の便利な索引や検索で出てきた用例の中から(これは見られへんかったやろ…)というのを排除できなくなる。
posted at 02:24:27

 

RT @niina_noriko: 江戸の漢詩を読むのには江戸の人たちが見た本で用例探したいんだよな、できるだけ。
posted at 02:21:26

 

さっぱりした
posted at 02:13:09

 

風呂へー
posted at 01:28:07

 

オレ普段は呑兵衛の戯言しか言っていないけれども、なにげにたまーにいいこと言ってんじゃん(謎の自画自賛)
posted at 01:19:14

 

RT @HanShotFirst_jp: 『佩文韻府』は熟語やコロケーションを学ぶための本だよね。それはいわゆる「一字索引」では学べないんだよ。一字索引や中央研究院での検索だけを使って、いわゆる「語彙索引」(昔の引得の類とか)を使わない人たちは本当に大丈夫なんだろうか。
posted at 01:16:49

 

RT @bookdraught: 電子検索は、機械的に文字列さらうだけだから、それが意味を成すものなのかなどの判断は人間がしないとならんのだよね。だから語彙集成とか引得は助けになるんだけれど、そのへんを認識してない電子検索使いも多い模様。
posted at 01:16:00

 

“中国人の名前の省略法(本編) - Cask Strength” htn.to/VFRYVor #language #セルクマ
posted at 01:07:33

 

「馬卿為自敍伝、具在其集中。子長因録斯篇、即為列伝・・・」 さて、「馬卿」とは誰でしょう? これは持ち込み可の小テストに出してもいい。 d.hatena.ne.jp/consigliere/20…
posted at 01:06:26

 

それもブログに書いていた。どうも、昔書いたネタを再利用している率が最近は高い気が・・・
posted at 01:05:03

 

あと、主に漢字文献で問題になるのは、人名の併記だよな。「喬松」などなど
posted at 01:00:33

 

王朝物語人名索引あるある:「右大臣 1」「右大臣 2」「右大臣 3」・・・「女一の宮 1」「女一の宮 2」「女一の宮 3」・・・
posted at 00:49:23

 

RT @gengoroumaru2: 人名索引は地味に面倒。諱、字、号、官職その他諸々の問題があり、これを引けば解決というのが少ない。これで解決みたいな楽なものでもない。
posted at 00:45:40

 

昔自分が書いたことやつぶやいたことを思い出してテンションが上がってしまったw 落ち着けオレ
posted at 00:43:48

 

RT @HanShotFirst_jp: 人名索引といえば、先日完結した新釈漢文大系『史記』(十四、列伝七)の巻末付録の人名索引、あれは困ったことになっている。異表記同一人物の名寄せをしていない・・・これ何の役に立つのでしょうか。
posted at 00:40:15

 

正史の人名索引、先秦の人たちの人名索引、世説新語の人名索引、日本の王朝物語に出てくる登場人物の人名索引・・・大変なんだぞ、これ。電子テキストの検索で間に合うと思っている連中はこういう索引を手にとってほしい。
posted at 00:38:11

 

前もつぶやいたかもしれないけれども、「人名索引」は本当に学力を要する。というか、学力がない人間には任せられない。
posted at 00:34:53

 

RT @gengoroumaru2: 「パソコン万能論」みたいなものに行き着くのだろうが、そのパソコンを使うのは人だから、人名を人名と認識出来ないような人には、使用するのは難しいだろうな。
posted at 00:34:12

 

RT @gengoroumaru2: 結局は暗記。句法を覚え、活用を覚え、熟語を覚え、書名を覚え、篇名を覚え、人名を覚え、学説を覚え…の繰り返しだろう。
posted at 00:25:51

 

ちょうどタイムリーな話題なので / “暗記の効能 - Cask Strength” htn.to/RzCr79 #セルクマ
posted at 00:21:31

 

記憶力は必要だろう・・・。たとえば、説話文学をやっている人と話をすると、あの人たちはちょっと信じられないくらい人名(人間関係)を記憶している。でも、それは生来の記憶能力の高さではなくて、長年やっているから自然と覚える、ということ。
posted at 00:17:15

 

RT @Archer12521163: 歴史学が年号や人名を覚える暗記科目ではないという点には同意するが、ある程度は記憶力がいるよなあと。史料の文章を読んで先行する文献からの引用とその出典を察する、という能力も求められるわけで。引用を察せないと、レファレンスに当たることもできない
posted at 00:14:18

 

RT @Hasesaki: さぁ、どうでしょう?歴史家の皆さん!! 私自身は高校生世界史と大学の歴史学は異なるという立場です。記憶はできた方がいいが、絶対できないといけないとか。記憶が学術的探究心や論理性に優先するならば、それは本末転倒と考える立場の者です。 twitter.com/shukatsushosha…
posted at 00:14:12

 

RT @kawai_kanyu: この日に注文した。Amazonには三冊あった。いまはもうない。日本の古本屋に五冊ある。今日郵便局で受け取った。寝る前に読む。 twitter.com/HanShotFirst_j…
posted at 00:11:46