Cask Strength / HanShotFirst_jp

twitter log (and its annotation)

RT @Ginza_Itoya: 📕K.Itoya6Fです。📕 まずはK.Itoya開店当初から定番の書籍「ねこと国芳」で知られる 歌川国芳の「めでる国芳ブック」のご紹介です。 図版の裏がモノトーン印刷で、切り離しレターブックとしても使用できます! バイリンガルの詳しい図版解説も付いてます。 マニアは2冊買うしか(小声) pic.twitter.com/Bwhs1gunV3
posted at 23:48:36

 

もうこんな時間か・・・とりあえずシャワーしよう!
posted at 23:47:26

 

“冬の京都の風物詩。観光客が知らない「大根焚き」の由来と味 - まぐまぐニュース!” htn.to/zKFAC #food #travel #rites
posted at 23:40:36

 

ガラスの仮面は?と思ったら、49巻か・・・w
posted at 23:20:11

 

“日本マンガの50巻到達順” htn.to/4zg9WSkkb3p #comic #list
posted at 23:18:24

 

聖武帝・恭仁宮の大極殿規模推定 隣接建物の柱穴見つかる - 共同通信htn.to/ibp53Z #history
posted at 22:54:01

 

論語 朱熹の本文訳と別解』 rr2.e-meitoku.com/products/978-4…
posted at 22:46:44

 

まあ、本朝文粋は本文の整定からやなぁ・・・
posted at 22:44:22

 

新大系のものを改訂したうえで文庫化するという流れがあるので『本朝文粋』、ワンチャンあるで。新大系で注をつけなかった部分を補う、でもええで。
posted at 22:38:55

 

RT @MethodObjective: (岩波文庫で『文選』を出すついでに、『本朝文粋』と『本朝続文粋』も出してください。)
posted at 22:36:57

 

RT @Archer12521163: 「三都賦」だけでも出して岩波の紙価を貴めていこう
posted at 22:24:22

 

@Masinissa2016 @MethodObjective 李善注とあわせて読むとそれだけである事物についての基礎知識や故事が手際よく学習できるんですよね。
posted at 22:18:20

 

RT @MethodObjective: それと史料編纂所で和田英松先生が新人所員向けに行った『禁秘抄』講義も原稿があれば、講談社学術文庫あたりで出だしてもらいたい。 twitter.com/methodobjectiv…
posted at 22:13:57

 

『文選』の詩の部分が文庫で読めるのは大変ありがたいことなのですが、やはり賦の部分がほしい。周知に属することですが、進士科の試験では「文選上帙七帖」その他が課されていたわけで(考課令72)。 実際、日本では賦の部分をよく利用しているよね。あんな難しいものをよく読んでいたよな。
posted at 22:12:05

 

オレも似たようなことを某所で書いたので、このことを知っていた触れていたのに・・・!
posted at 22:03:52

 

RT @MethodObjective: @Masinissa2016 酒井憲二「新猿楽記の語彙序説」に「太田晶二郎先生はかつて史料編纂所で『文選』を講じられた際、「賦は類書なり」の説を紹介せられ、『新猿楽記』も、子弟教育の資としての賦の系列にあることに説き及ばれた由である。」と書かれております。どういった講義であったか、わずかに窺われます。
posted at 22:01:52

 

RT @MethodObjective: 岩波文庫で『文選』が出る。これを機会にハンディな『文選』が陸続と出ることを望む。史料編纂所での太田晶二郎先生の『文選』講義のプリント、ノートがまとめられたら絶対買う。
posted at 22:01:46

 

RT @fujifamori: @sirokumah ガッツリ変更されていますね。 pic.twitter.com/alvaQO3QlL
posted at 21:57:46

 

RT @sirokumah: こうなった pic.twitter.com/dxROijFuYq
posted at 21:57:33

 

RT @sirokumah: 昨日のプロフェッショナル予告の人逮捕で放送未定 pic.twitter.com/s0g9jLi9kS
posted at 21:57:14

 

RT @HuffPostJapan: 【New!】羽生善治棋聖竜王戦に勝利し、史上初の「#永世七冠」に!羽生棋聖が歩んだ、これまでの軌跡をまとめました。 huffp.st/kUwiYob
posted at 16:56:01

 

RT @bokete_pop: (6-3)×8+7-18=13 pic.twitter.com/dAq5gObL7k
posted at 16:20:52

 

ふうう、疲れたー
posted at 16:15:03

 

“昭和18年のばか詰記事 - 草場純さんの研究博物館 掲示板” htn.to/equ4d1 #game #fun #ネタ #book #mystery
posted at 12:48:14

 

RT @surumegesogeso: 貴乃花親方が貴ノ岩への暴行を知った直後、相撲協会の執行部に一報を入れたにも関わらず、幹部に「やられた(焼きを入れられた)らしいな。」大したことないと一笑されたって…これが事実なら時津風部屋力士暴行死事件から、協会は何も変わってない。貴乃花親方が警察に委ね、口を閉ざすのも無理ない。 pic.twitter.com/kcOLGBMV24
posted at 12:38:52

 

RT @jwtoshi: おれ、この村中さんの受賞がニュースにならないのと、モリカケ案件がずっとニュースで流されるのは同根だと思うんですよ。既存マスコミが読者の方を見ずに、自分のオピニオンを補強するための記事しか出さないという。ジャーナリストが第一に考えるべきはファクトだろうが。 twitter.com/SciCafeShizuok…
posted at 12:33:55

 

会議で某資料を見る。結局パイの奪い合いなのだが、ああここを手厚くしていくのね(つまり、ここを削るのね)というのを目の当たりにすると思うところなきにしもあらず。パイを大きくするのが一番良いのだけれども・・・
posted at 12:28:53

 

分厚い岩波新書見たことあるよなぁ、と漠然と思っていたら、そうかこれか・・・小熊本・・ twitter.com/MValdegamas/st…
posted at 01:29:55

 

RT @chilime: 夜中の揚げ物美味しいわあ…冷凍庫に投げ込んでおいたササミのしそチーズ巻き揚げと岩手の呑んべえ漬とご飯、最高に罪深くて幸せ… pic.twitter.com/EU2nXnzMwi
posted at 01:23:21

 

『東日本の部落史Ⅰ関東編』 www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-…
posted at 01:04:15

 

RT @BWV80: へえ……岩波新書の頁数の最大限が288頁。そんな規定があるのか。初めて知りました。 twitter.com/201yos1/status…
posted at 00:35:11

 

ちなみに我が国書における「討」の最古の用例は『古事記』序、天武天皇の詔に出てくる「討覈旧辞」である。『古事記』を読んでいれば「「討論」の討を「討伐」とかの討と関連させてしまっている人」など出てこないわけだな。やはり教育現場に『古事記』を持ち込まねば! #それはちょっと違う
posted at 00:30:44

 

RT @xhioe: 以前こうしたすれ違いを感じたことがあったが、けっこう「討論」の討を「討伐」とかの討と関連させてしまっている人もいるのかもしれない www.twitter.com/xhioe/status/3…
posted at 00:28:56

 

RT @goushuouji: ここでの討論はどうも複数との議論を意味しないよう。 ちなみに『漢語大詞典』によると共同で議論するの意味で『南史』儒林伝の例を持ってきてる
posted at 00:23:29

 

RT @goushuouji: 鄭の国で命令書を出す時に裨諶・世叔・子羽・子產の四人の高官が共同して作成しており、まず裨諶が草創つまり草稿をだして、世叔が討論つまり内容の検討をし、子羽が修飾、朱子先生の解釈に従えば内容を増やしたり(飾)削ったり(脩)して、最後に子産が潤色して立派な文章に仕立て上げる。
posted at 00:23:18

 

RT @goushuouji: 論語の原文はちょっと面白くて 子曰、「為命、裨諶草創之、世叔討論之、行人子羽脩飾之、東里子產潤色之。」
posted at 00:23:08

 

RT @goushuouji: もっとも論語の討論は現代の意味とはちょっと違って、朱子先生の解説によると「討は尋究、論は講義」で深く研究し論議することなんだけど、必ずしも複数で議論することとは限らなくて一人でも探求する意味で使われる
posted at 00:23:00

 

RT @goushuouji: 討論って出典は論語の憲問篇なのか、こんだけ論語本が氾濫しているんだから、論語を持ち出して反論している論語おじさんがさぞかしいるだろうと思ったら、みかけないなw
posted at 00:22:47

 

RT @Archer12521163: 本日話題になっていた「討」、「使華閱討右官」を「華閱に右官を討たせた」と読んでしまった『左伝』ファンは多いはずだ
posted at 00:21:58

 

例の「討論と対話の違い」というしょうもないツイートから、ためになるツイートが派生しているようだ。ツイッターランドはいいところだ。
posted at 00:21:34

 

シャワーしてさっぱりー
posted at 00:14:55